2017年8月31日木曜日

やっと、旅行の片付けが終わりました




こんにちは


先日、旅行に行った、というご報告をさせていただいたのですが、


その後の荷物の片付けが全く進んでおりませんでした。


スーツケースも出しっぱなしです。


いくら小さいからと言って、


この出しっぱなしは無いだろう


と自分でも思っていたのですが、


なかなか片付けられませんでしたが、


とうとう、さすがに片付けました。


やっとです。


唯一、自分を誉めるべき点としては、月をまたがずに片付けられて、


今月中に片付けられて良かった、ということです。





9月にも2泊の研修旅行があるので、その時に活躍するかと思っていたのですが、


次は2泊ですから、ちょっと荷物が小さいかもしれません。


今度こそ、スーツケースを買わなければいけないのではないかと、


考え始めております。







のん


↓いつもありがとうございます^^

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

2017年8月28日月曜日

今年処分したもの 記憶から




おはようございます


暑い暑いと思っていましたが、朝晩すっかり秋の気配が感じられるようになりました。


みなさまお住いの地域はいかがでしょうか。






今年になって、捨てた物などいろいろあったのですが、


記事を投稿する機会を作れないまま、時間が過ぎていき、


捨てる前に撮っておいた画像も、先日の携帯データ紛失で無くなってしまい、


一気に気落ちしております。


一年半続けていた家計簿もすっかり消えて無くなりました。


新しく家計簿をつけようと思いつつ、もうデジタルに頼るのはやめておこうかと思い始めています。


でも、紙はたまりますしね。


そうこう迷っている間にもレシートはどんどん溜まっていきます。








今年やめたものは、紅筆です。


今、紅筆がついている口紅があって、それがとても便利だったことと、


紅筆の調子が悪かったので、処分しました。


口紅と紅筆の両方を持ち歩いていたのですが、


これで少しだけ荷物の軽減ができました。





次に処分したのが、毛染めをする時に着ていた洋服です。


汚れても良いものを1着とってあったのですが、


自宅で、しかも洋服を着ている状態で毛染めをすることが無くなったので、


処分しました。


現在は基本的に美容院で染めています。


今年の夏は一度、美容院の毛染めでかぶれてしまったので自分で染めましたが、


その時も必要ありませんでした。


処分して正解だったと思います。




次は何を処分しようかと考え中ですが、


夏服が一番有力です。


やっと秋が近づいてきたので、処分できそうです。









のん




↓いつもありがとうございます^^
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

2017年8月23日水曜日

突然のお別れ




こんばんは


お盆休みも終わってやっと通常の生活に戻りつつある、


そんな方が多いでしょうか。


私もそんな一人ですが、先週の土曜日、突然のお別れがありました。


人ではなく、携帯電話です。




金曜日は正常でした。


土曜日はお休みだったので、ストレージがいっぱいになったというエラーが気になり、


いらない写真などを捨てていました。


すると、段々と動きが悪くなり、


あっという間に動かなくなりました。


ほんの数分の出来事だったと思います。


その後は何をやってもずっとリンゴループで、


日曜日に携帯ショップへ行くと、


iTunesに接続しましたか?五分五分で直ると思います。一度試されてはいかがでしょうか?


という回答でした。


直らなかったら機種変更か修理ですが、


機種変更すると毎月の支払金額が上がる上に、もうすぐ新しい機種が出るとのこと。


買ったと思ったら型落ちになるわけです。


修理も数千円の負担があり、そう考えるとiTunesで直ればそれに越したことはございません。




自宅に戻り、さっそく試してみましたが、更新作業が出来ません。


更新が出来れば、データは全て残ります。


しかし、どうしても出来ません。


最後にはサポートにも電話して教えていただきましたが、結局同じ結果になりました。


こうなった場合、復元という作業になります。


復元は携帯電話の中身をまっさらにする作業です。


これをしてしまうと、データの全てが失われます。


かなり迷ったのですが、仕方ありません。


土曜日に調子が悪くなってから四日目の火曜日、とうとう復元しました。


場合によっては復元も出来ないこともあるようですが、私は一発で復元作業が完了しました。




データが全部消えた、と思っていた私ですが、


よく考えてみたら、Line、カカオなどは引き続き同じアカウントで登録すれば


最悪でもお友達は引き継げます。


今回の私の場合も、今月9日まではバックアップがとれていたので、


トーク内容まで引き継ぐことが出来ました。


カカオはお友達のみ引き継ぎました。


そして今日、良く見てみると、携帯電話自体の電話番号登録や、


電話の履歴まで復活していました。


理由は不明です。きっと何か理由はあると思いますが、


私には分かりません。




今回、どうしても復活できなかったのは、写真です。


あと、以前使っていたアプリの再ダウンロードが出来ていないものもあるため、


復活出来るのか出来ないのか、未だ不明なものもあります。


携帯電話アプリで家計簿をつけていたので、一年半の記録が無くなってしまったのが残念です。


こちらは引き続き再ダウンロードで復活出来ないか探っていこうと思います。


カカオのトークと写真、家計簿以外は殆どが以前のままのように使えています。


最近の技術には本当に感心するばかりです。


でも、本当に欲しいデータはまめに更新して、どこかに転送するなり、


iTunesに保存するなりしておかないと、大変です。




私は今回一人旅の写真が全てなくなってしまったことがとても残念です。


でも、これもいい教訓になりました。


なぜなら、私は携帯電話の写真のデータの整理をずっとおこったっていたのです。


一番の原因はそれでしょう。


あんなにたくさんあった写真も、なくなってしまったら全く思い出しません。


これって、お部屋の片付けと同じですよね。


捨てても思い出さないなら、捨てて正解なのです。


今まで片付けなかったことが一番いけないのでしょう。


今回は学ぶ良いきっかけになりました。






のん


↓いつもありがとうございます^^
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

2017年8月16日水曜日

旅行後のご報告






こんばんは


前回の旅行かばんの話の後、たびに出ました。


旅先では本当に充実した時間を過ごすことが出来、


幸せを感じられる旅となりました。




お恥ずかしながら私国内一人旅は初めてで、


しかも留学から戻ってから遊びに行くことも今年初めてで、
(今年始めて遊びに行ったのは2月で、今回は2月以来のお出かけでした。) 


自分の時間が少しずつ取れてきているように思います。


ちょっと大人になった気分でした(笑)




荷物はあの大きさあの中身で十分事が足りました。


一泊なので当たり前と言えばそれまでですが、


最後の最後で取り出したタオル、本当に良かったですし、


足りない物も無かったので、快適でした。




ただし、あのカバンは行きの時点で大体埋まっており、


帰りの荷物となるとお土産もあって、カバンが2つになってしまいました。


今、私は左手を痛めているので、それがとてもつらかったです。


もう少し遠出することになったら、大きめのスーツケースを買おうと心に決めました。


でも一泊だったら、またあのスーツケースを使おうと思います。


サブバックを工夫することを考えましょう。


お土産はまとめて買って、送っても良いかもしれません。


 




以上、今回の旅行と荷物のご報告です。


こうして考えてみると、私も少しは進化したようです。


以前だったら、使わないものがいっぱいで、持って行って持って帰ってきただけのものがいっぱい、


という人間だったのですが、今回は一切そういうことが無く、


快適でした。


気持ち良いものです。


これでもう少し部屋の片付けが進んだら・・・・・・引き続き、頑張ります。





のん 


↓いつもありがとうございます^^
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

2017年8月12日土曜日

旅行カバンも小さく、中身も少なく






こんばんは


世間はお盆休み真っ只中ですね。


私も、明日から3連休です。


たったの3連休ですが、とても楽しみにしていました。


さっそく、今日は自宅に戻ってずっとほったらかしだった掃除をして、
(本来なら写真にとって掃除前と掃除後を披露するのでしょうが、今回あまりにもひどくて載せられませんでした)


旅の支度を済ませました。


明日から、たびに出ます。


この歳になって初めての国内一人旅です。


色々と悩みましたが、思い切って行ってみることにしました。


一泊で帰ってきて、最後の日はお墓参りをしてゆっくり過ごそうと考えています。




今回の旅行は、断捨離(と言って良いのか分かりませんが、捨てる作業を始めてから、という意味で使わせていただきます)を始めてから初めての旅行です。


この間、旅行らしい旅行はしておりませんでした。


今回初めて、旅に出ることになりました。


そう考えると、随分長い間旅行していなかったのだと実感します。




そこで、私が思うのは、旅の荷物が変化しているか、という事です。


出かける時の持ち物で、その人の部屋が分かるようなきがするのです。


今回、一泊ではありますが、荷物を入れる際にあれこれと考えて詰めてみた結果、







一泊の荷物です。


カバンの大きさが分かりにくいですが、上にかけてある無印良品の枕を目安にしていただけると分かりやすいのではないかと思います。


着替え、化粧品、雨具などを入れました。


明日の朝、化粧をした後もう少し化粧品を入れれば荷物は完成です。





以前の私は、 一泊でも大荷物で周囲から顰蹙を買っていました。


これぐらいなら、大丈夫でしょうか。




荷物を少なくする方法はいろいろあると思いますが、


私の場合は、使って捨ててこれるものを選ぶ →  行きは少し荷物が多くても、帰りは荷物が減る。


1つでいくつもの用途に使えるものを選ぶ → 当然、荷物の量も減る 


この2つを基本に、荷物をつめました。





それでは、行ってまいります。





のん





にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

2017年8月8日火曜日

母の和室改造 1





こんにちは


台風が過ぎて、穏やかな日を迎えました。


朝方はまだまだ雨風が強かったのですが、


午後になって少しずつ回復してきています。


台風一過、気温は高いですが爽やかな風を感じます。




こうして少しずつ涼しくなって、秋を迎えるのでしょうね。








さて、母の和室改造計画ですが、


母が家にいるためになかなか写真が撮れませんでした。


やっと、少し写真が撮れました。







まず、そうしてそんなに改造する必要があるのかと言いますと、


父と母は洋服が多いのです。


いえ、父は大して持っていないようです。


母は洋服が多いのです。




昨年?一昨年?忘れましたが無印で買った収納ケースも押し入れにあるのですが、


もういっぱい。


もちろん、箪笥2竿あるのですが、それもいっぱい。


洋服かけも、いっぱい。


ということで、あれこれ思案したようです。








洋服かけは二段にかけられるものでしたが、母の身長が届かず、


使い勝手が悪く買い替えたかったようです。


チェストは、幅が部屋と合わずに出っ張る(扉を開けた状態でチェストの裏側が見えるということらしいです)のが気になっていたようです。


ということで、二段の洋服かけとチェストを処分して、新しいものを購入しました。

























手放すチェストですが、行き先は母の姉のところです。


母の姉もあれこれ物持ちの良い人で、洋服も結構持っているようです。


どうしてこんなにあれこれ入れ物があるのに片付かないのか不思議ですが、


整理整頓は得意な母ですから、


あれこれ家具を変えて楽しみたい気持ちもあるのかもしれません。


今回はニトリさんで買いました。 













洋服を納めた状態です。


○で囲った部分、ちょっと詰め込みすぎじゃないの?


こんなもの置く?


どうしてそんな使い方をする?


と思ったところです。


要するに、入れ物を変えても物が多いことには変わらないために、


こうなってしまうのでしょう。


全くスッキリしません。









のん



↓いつもありがとうございます^^


にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

2017年8月7日月曜日

新しい洗面台の効果






こんにちは のん です。


今日は台風が来ておりまして、それでもお仕事が休みにならない(教室の方です)ことが、とても不思議です。


ある生徒さんからは早々と、お休みしますの連絡が来ました。


当然といえば、当然です。


だって、もう台風が来ると分かっているのに・・・・・・


趣味のために危険をおかしてまで夜外出する人はまずいない、そう思うからです。


講師も危険です。


私はまだ教室から近い方ですが、他の先生は片道1時間はかかりますから、


代表には早めに決断をしてほしいと思います。




出だしから愚痴を書いてしまいました。失礼しました。


話を戻します。


今日は、ちょっと気がついたことがありました。


洗面台を交換してから、もう結構時間が経っているのですが、


私は最近になって気がついたことがありました。












洗面所にある窓です。


以前はここに、あれこれといっぱい物が並んでいて、


窓を開けるのにも一苦労だったのですが、


気がつくとスッキリしています。


ここに置いてあった櫛やらなんやらが、全て洗面台の下収納に収まったからのようです。


以前は物がいっぱいで掃除もできず、ホコリを山ほどためていた場所だけに、


ちょっとした驚き&喜びでした。







母の和室改造計画ですが、


昨日、注文していた家具が来たようです。


家具は簡単なものですが、母のセンスにあったものを選んだようです。


そして、今まで使っていた洋服かけ(二段なので、背の低い母は上にかけたものには手が届きませんでした)と、


4段のチェストは、伯母のところへ押し付ける予定のようです。


まだ部屋自体は片付いていないようですが、


少しずつ改造しているようです。








のん






↓いつもありがとうございます^^

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村