2014年2月26日水曜日

加湿器の掃除




こんばんは




今朝は久しぶりに大きく換気しようと思いましたが、


空気の状態が悪いと言う事で、広報から町内放送が入り、窓をあけるのをやめました。









天気も悪く、寒いと言うほどではないのですが、一日中曇っていて、暗い一日でした。


そんな中、やっと、雛人形を飾りました。






掃除をしても、空気が入れ替わらないと、なんとなく気持ち悪かったのですが、


今日は仕方がありません。


あ、雛人形ですが、本当は3段飾りでもっと飾りもあるのですが、


今我が家には段飾りを出す場所が無く、


昨年は私もほぼ毎日寝たきりだったので、飾る人がいませんでした。


今年は、私は元気なのですが飾る場所が無く、お人形だけでも出したいと思い、


和室のタンスの上に出しました。





まだまだ寒い日が続いていますが、


もう花粉も飛んでいて、そろそろ春の予感です。


この冬を振りかえって、お話すると、


この冬、お掃除で一番悩んだのが、









この加湿器です。


空気清浄機の加湿機能だけでは湿度がどうしても足りないので、


この加湿器をフル稼働させています。






加湿器は、掃除を忘れてしまうと、だんだんとピンク色になってきます。


気持ち悪いので、1週間に3回ほどさっと掃除をして、3週間に1回綿棒で掃除をしています。


本当はもっとお掃除した方が良いのでしょうが、私はこれぐらいしか時間がとれません。


1週間に3回の掃除は、本体の水を捨て、スポンジが届くところを水洗いします。


さっと、簡単な掃除です。


3週間に1回の掃除は、綿棒ですべての部分を掃除します。


1週間に3回掃除していても、この時の掃除では大変な汚れがとれて、驚きます。





加湿器の掃除は大変ですね。


我が家の加湿器は少し不便で、掃除がしにくい構造になっています。














まず、本体のコードが外れないので、洗う時もコードが付いて回ります。


しかも、この本体の中の部品が外れないので、お掃除がとてもしにくいです。
 



私はアレルギーもあるので、花粉症が終わるまで、


まだしばらく加湿器のお世話になる予定です。、


あと3ヶ月ぐらいは、掃除に奮闘しなければならないようです。




話が戻りますが、しばらくは空気の悪い日が続くようです。


私は自宅から出る用事がほとんどないのですが、外に出る方はお気をつけください。







 のん

0 件のコメント:

コメントを投稿