2013年11月21日木曜日

やっぱり白がすき




こんにちは


こちらは朝から爽やかな天気になりました。


皆さんのお住まいはいかがでしょうか。






最近、ブログもお片付けからも離れていましたが、


今日は前から決めていた、プレ大掃除でした。


午前中、外回りの大掃除のために、何が必要か、


どれぐらい汚れているかをチェックしました。


大体は、水とほうき、そしてフリース素材のもので落ちるようです。


エアコンの室外機がとても汚くて、一台分だけきれいにしてみました。


真っ白の室外機が真っ白に戻って、とっても気持ちが良かったです(*^。^*)




そういえば、白、最近白が好きになってきました。


白にこだわるようになって来ました。





私の布団のカバーは、何を考えたか、サイズがまったく合っていません。


まったく合っていないのに、ずっと無理やり押し込んで使っていました。





しかし、これは良くないと思い立ち、布団カバーを買いに行こうと思いましたが、


なかなか思うようにいきません。


出かけることも難しいので、とりあえず、無理に押し込むのはやめて、


ピンでとめてみました。





布団が大きくて、カバーが小さいので、こうしてとめてみました。





しかし、どうしても、このピンの色が気に入らないので、カバーを買えばいいのに、


ピンを買い直しました。









偶然用事に出た時に見つけた100均で、買いました。
















写真の向きが違うので、比べにくいです。ごめんなさい。






ピンが白になったら、スッキリして、カバーが欲しい欲求が無くなりました。


私が買おうとしていたカバー、ニトリで1800円ほどでしたが、


ピンは100円で済みました。






この布団はもうそう長く無さそうなので、これでいいかなと思います。


家族からは、


いくら人に見せるものじゃないからって、ちゃんと合ったものも使ったら?


とも言われていますが、私はこれでいいかなと思います。


そして、緑のピンは母に返そうと思います。






最近買った鏡も白、最近、本当に白が好きです。






のん



2013年11月13日水曜日

掃除のついでに衣替えもしました。




こんにちは


突然、寒くなりましたね。




私は部屋がすさんできて気持ちが悪く、


昨晩、原因不明の鼻炎にもなり、


大掃除をすることにしました。





大掃除の前に、部屋から出せるものは全てだし、


机周りを片付けました。


その後、少し出しっぱなしになっていた夏服の普段着をしまい、


夏と冬の入れ替えを少ししました。












以前はこんな感じで、洋服かけの服は春夏物が手前にあったのですが、















夏物などを奥に、礼服をはさんで、手前に冬物を置きました。

入れ替えただけです。

以前と変わったところは、スーツやコートにカバーをつけたことです。

それまでは、クリーニングのときのビニールを再利用していたのですが、

あまり着る機会のない、礼服や礼服用のスーツに一枚ずつカバーをつけました。

当たり前のことですが、今までしていませんでした。反省です。











その後、掃除をしたのですが、











ベットを移動すると、こんなホコリが出てきました。


これが原因で、鼻炎の症状が出たのだと思います。


大掃除は3週間ぶりですが、こんなにホコリが溜まるのですね。


驚きです。








時間の関係上、雑巾がけは出来ませんでしたが、


クイックルワイパーと乾拭きでホコリを徹底的に除去して、


換気もしました。











関係があるのか、分かりませんが、最近とても嫌な夢を見ます。


以前の職場で一緒だった人たちが、よく出てくるのです。


セクハラ問題で辞めた私にとって、あまり良い思い出ではなく、


夢に出てくると、朝起きた時にとっても疲れています。


夢占いなどを見ると、


以前の職場で失敗したことを、また繰り返しそうになっているのでは?


と出てきて、意味が分からず一人落ち込んだりしてしまっています。


客観的に見るとアホみたいなのですが、


人それぞれ、気になることは違うものですよね。




掃除をして、空気をきれいにすれば、夢も見ずにスッキリするかもしれない、


そういう考えもかって、掃除をしました。


掃除を終えた現在、とってもスッキリ、気持ちも全く違います。


やはり、掃除は大事ですね^^





のん


2013年11月7日木曜日

再利用は難しいですね




おはようございます


今朝は少し雨模様ですが、皆さんのお近くはいかがですか。




一昨日から始まった、お庭の木抜き作業ですが、


雨が降った分、土が湿ってやりやすいかな、と思う反面、


雨が作業の邪魔をするかな、


そんなことを、夢の中で考えていました。


しかし、今朝起きてみると、


なんと、2日遅れの筋肉痛です。


かぴばらさんには、翌日~と言っていただいてたのに、


私、2日遅れてやってきました。


今朝起きようとすると、両腕の方あたりから、痛くて動きが悪いです。


もっと雨がザンザン降っていたら、木抜きは中止したかったのですが、


急ぎで抜かなければいけない木があるので、


今日1本抜いたら、明日は休もうと思います。


当初は、枯れた木だけを抜くと言っていた母ですが、


お隣さんのことも考えて、


お隣に近いところの木は全部抜くと言い出しました。


そうなると、大変な量です。


しかも、枯れたものを先に抜いて捨てて、


枯れていないものは、移植するというのです。


移植と言っても、素人ですから、うまくいくとは思えません。


母は言っても聞かず、どうしても捨てずに再利用したいようですが、


私には 適当に、抜く ということは出来ても、


移植する ということは出来ないのですが・・・


2本抜いた時点で筋肉痛ですし、母の言うとおり木を抜いたら、


10本はあると思います。


お庭の片付けは、かなりの体力が必要ですね。


私の体力がもつのか、心配になって来ました。








最近、寒くなってきましたが、


まだ凍えるほどではなく、


昨年の冬は韓国で28年ぶりの大寒波に襲われた私としては、


まだ、これぐらいなら、と余裕です。


しかし、寒いものは寒く、冷えるものは冷えるので、


友人からもらった湯たんぽを使用しています。













毛がフワフワしていて、さわり心地もよく、


抱いていると暖かくて気持ちが良いです。





ふと、昔、妹が、


この湯たんぽの中のお湯も、再利用すると、良い。


と言う話をしていたのを思い出し、


さっそく、手を洗おうと思ったのですが、


















中はゴムなので、熱湯を入れて数時間たった中のお湯は、


ゴムの匂いがします。


手はもちろん、顔なんて洗えません。


仕方なく、捨てています。


再利用って、なかなか難しいですね。








最後に、


以前、使っていたペン入れ、










本当はカトラリーの仕切りだそうですが、


私はペンを仕切るのに使っていました。


しかし、これを置く場所がなくなり、


しかも、鉛筆が穴からコソコソ抜け落ちるようになったので、


さようならしようと思います。


考えてみればこれも再利用だったのですが、


なかなかしっくりくる再利用方法というのは、見つけにくかったです。


今までありがとう、さようなら。







のん

2013年11月6日水曜日

寝間着の衣替え




こんにちは


今日は、外での作業は暑いぐらいです。


昨日同様、木を1本抜きましたが、


昨日とは違って、汗だくになりました。





もう、そろそろ衣替えの季節ですが、
(本当はもうとっくに終わっている時期ですが)


普段着、寝間着などを衣替えしました。


母から1枚、寝間着をもらい、


今シーズン限りにしようと思っていた寝間着を2枚、処分しました。














ボタンホールがかなりくたびれていました。


10年、もっと長い間お世話になりました。


500円だったような・・・・・・今まで、ありがとう。

















いつだったか、妹からのプレゼントでした。


これは15年、もっと長い間お世話になりました。


今までありがとう、さようなら。






この2着は最後はお掃除に使って、さようならします。





話が少し変わりますが、母は時々、私に着るものをくれます。


自分で着るために買ったものを、私にくれるのです。




母は通販が大好きで、よく利用するのですが、


体がとても小さいために、標準サイズでは大きすぎることがよくあります。


そういうものが、私の所に回ってきます。


今回の寝間着はまぁ、良い方でしたが、


時々、驚くほどいらないものも回ってきます。


去年、新品でもらった洋服も、


アニマル柄で、私には全く似合わず、困っています。


本人は気をつけている様なのですが、


通販の買い間違いは時々起こるようで、10回に2回ぐらいは、


返品の煩わしさから、こちらに回ってきます。


良し悪しです。






のん

2013年11月5日火曜日

庭木も片付け




こんにちは


今日はお天気の良い爽やかな一日です。


皆さんのお住まいはいかがでしょうか?




今朝は図書館の本の返却日でもあり、


ちょっとした用事もあり、午前は外出していました。


お昼ご飯前、外から


ガッ、ガッ、ガッ


という、大きな音が聞こえます。


外を見てみると、母が木を抜こうとしています。


ご飯を食べたら手伝うから。


そう約束して、お昼ご飯→いいとも(テレフォンショッキング)の後に、


私が庭に出ました。











母が頑張った後です。


ここから、私の出番なのですが、思ったよりも根が張っています。













スコップを入れて、根っこがどこまであるのか見て見た結果、


左の地面が割れているあたり、それ以上にずっと続いています。


思ったよりも手ごわそうです。















倒れやすそうなところを探して、この形まで持って行きましたが、


ここからがなかなか、時間がかかりました。













30分後、やっと抜けました。


私は庭に沢山の木を植えるのが好きではありません。


だから、ずっと嫌だったのですが、口出しは出来ませんでした。


しかし、母は何を思ったのか、木を抜くと言い出しました。


口にも表情にも出せませんが、しめしめ、やった!です。


同じような木が何本もあり、あと4本、抜くことになっています。


疲れるので、1日1本のペースで頑張る予定です。


大掃除のついでに、庭の木も片付け出来て、とてもスッキリです。






のん

2013年11月2日土曜日

お米の話




こんにちは


突然ですが、先日、


かぴばらさんやぜろさんのところで、


お米のことが話題になっていて、


お米の収納かぁ・・・・・・と、考えてみました。


我が家は田舎(農家ではない)、4人(大人)暮らしです。


コメの消費もそこそこだと思います。




今年は、新米が出来ると同時に、一括で一年分を買いました。


今までは親戚が分けてくれていたのですが、


親戚も代替わりがあり、お嫁さんが、


場所が無いから、お米の保管が出来ない。欲しい時にだけ取りに来てもらうのは困る。


というご意見だそうで、泣く泣く、親戚からお米を買うのを諦めました。


私たちが自宅でお米の保管をしようと思うと、


お米の冷蔵庫みたいなものを買う必要があります。






 


お米の冷蔵庫


こんな感じの物です。











そこで、母の知り合いの農家さんをたどり、


お米を分けて下さる方はいないか、探した結果、


無農薬でお米を作っていらっしゃる方が、


お米を分けて下さることになりました。


しかし、直接の知り合いではないために、


欲しい時に取りにいくというのも、お互い気まずいので、


結局、お米は一括引き渡しとなり、


私の家でお米を保管するために、米の冷蔵庫を買うことになりました。


結局、お米の冷蔵庫は買うことになってしまいましたが、


無農薬という嬉しい特典つきだったので、家族はもとより、


大阪の妹夫婦がとても喜びました。


今回、お米を直接農家から買うことに奔走した理由は、妹夫婦、というか


両親から見て孫にあたる、妹夫婦の5歳の子供が原因です。


原因というと大げさですが、妹は、子供には出来るだけ薬の無いものを、


といつも考えているようで、今回のお米の件も、妹からのお願いから始まった事件でした。


母も、自分たちだけの物なら、特にこだわらなかったと思いますが、


孫が、と言われると、断りきれず、頑張ってくれたようです。


ここまでは良かったのですが、この冷蔵庫に入らなかったお米がありました。


2袋、入らなかったお米があったのですが、玄関に置きっぱなしです。


そしてある日、米の袋は3袋に増えていました。


(・。・;?


今まで私たちに米を譲ってくれていた親戚にお祝いごとがあり、


お祝い返しと一緒に、米を持ってきてくれました。


ありがたいのですが、我が家にはもう保管場所が無いのですが・・・。


ありがたい複雑な気持ちで、受け取りました。




今、我が家にあるお米は、妹夫婦の物も一緒になっているので、


2世帯分のお米があるのです。


だから、普通の4人世帯よりも、ストックのお米は多い方だと思うのですが、


それにしても、多いです。


お米の冷蔵庫には7袋入っているはずです。




玄関にずっと置きっぱなしになっているお米は、














こんな感じになっています。


1袋は開けたように少なくなっているのですが、聞いてみると最初からだそうです。


なんか、中途半端にやってきたようです。


ということで、一度も開けていない袋が3つ、あります。




心配になってきた私は、母に、


これ、このままでいいの?


と聞くと、


仕方ないわよ。
冷蔵庫のは後回しにして、玄関のから食べればいい。


と、一言。


私たちはよく分からないし、父は沖縄で育ったせいかパイナップルの知識しかなく、


いつも農家育ちの母の意見に従うばかりです。


母曰く、


開けたらダメよ。開けたら虫よけ置かないとね。
開ける前でも、心配なら、袋の上に虫よけを置くのよ。


だそうです。


床にじかに置いてあることについては、


別にいいんじゃな~い?


という、軽い返事が返って来ました。


これ以上責めるとケンカになりそうだったので、もう聞くのをやめました。




我が家では、袋を開けた玄米や、中途半端なお米は








Astage NCボックス #25 ナチュラル
 


こういうものに入れて、台所の隅に置かれています。


精米した物も、中途半端なものはこういう物に入れ置かれています。


母の提案なので、私たちは口出しせず、ですが、


今まで虫がわいているのを見たことがありません。


虫よけも入れていませんし、わりと大丈夫なようです。








私としては、このお米が来てから、


ずっと、このあたりの掃除が出来ていないことが、


とても気になっています。


しかし、それを言うとまたケンカになりそうですし、


掃除のたびに動かす、という手もあるのですが、


私の腰が悪くなりそうなので、諦めています。




とりあえず、この玄関のお米が無くなるまでは、米食を増やす方が良いようです。


 





のん