2018年3月4日日曜日

やっと手放したカバン




こんにちは


日中は春のような暖かい日が続いていますね。


あんなに寒かった毎日が少しずつ春に近づいていくと思うと、


毎年のこととは言え、なんだか不思議です。


よく忘れず間違えず、季節がめぐるなぁ~っと(笑)




前置きはこれぐらいにして、今日は長年、というほどでもなかったのですが、


使っていたカバンを処分しました。


相当使い込んでいて、ボロボロでした。


でも、そんなに長く使っていたわけでもなく・・・・・・皮がちょっと弱かったのかもしれません。






ボロボロしています。


もっと早くに処分するつもりだったのですが、


代わりのカバンがなかなか見つからず、探しはじめてから1年で、このスタイルから卒業できました。


でも、今日代わりが見つかったので、これにてさようならです。


いままでありがとう、さようなら




のん






↓いつもありがとうございます^^

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村


2018年1月22日月曜日

あけましておめでとうございます




みなさま、お久しぶりです。


ずっと投稿しておりませんでしたが、毎日元気に忙しく過ごしておりました。


その間も見に来てくださった方々、本当にありがとうございます。




まず、近況として・・・・・・


特に大きな変化は無いのですが、ちょっと物欲が復活してきております(苦笑)


しかし、やはり以前のような買い方、お金の使い方はしなくなりました。


やはり、大きくバッサリと捨てる作業をしたことで、


私の中で物欲にも変化が現れたのだと思います。


それは年齢のせいでもあるかもしれませんし、


周囲の人からの影響かもしれません。


いつも沢山の方から影響されていることは、間違いないのですから。




お仕事は昨年の4月以降続けている講師週4回と、


非正規雇用ではありますが、週5日の勤務があります。


非正規雇用の会社のお仕事が秋以降グッと増え、現在月に15時間ほど残業もしております。


そのせいですこうしだけ収入も増えましたが、それだけ働いているので、当たり前といえば当たり前です。


講師のお仕事が本業なのですが、私の暮らしている地域は田舎で、


なかなか講師の仕事を探すことも難しく、社会保険の問題もあるため、


非正規雇用のお仕事も続けています。


非正規と言っても仕事が増えたこともあり、10月以降、かなり忙しく、


疲れていることも実感しておりました。


講師の仕事がかなり手抜きになってきているような、そんな気もしておりました。


それでも何とか年末を迎え、講師の仕事が一段落した途端、


目眩が起こり、暫くお薬に頼る生活を強いられました。


やはり無理をしていたんだなと、痛感しました。




くだらないことでもありますが、最近、占いにハマっておりまして(笑)


携帯で見てみたり、ゲッターズ飯田さんの本を買ってみたりしております。


今年はぜひ結婚しようと、今は相手もおりませんが、一人で考えております。


なんでも、今年は運気が良いそうで、まぁ結婚とまではいかずとも、


なにか良いことがある、そう信じて気持ちを明るく前向きにしていこうと考えております。




家の中で今年大きく変わった事と言えば、


カレンダーを買ったことです。


一時期壁掛けカレンダーを使用していましたが、ちょっと見た目が気に入らす、


昨年はやめておりました。


しかし、それはそれでとても不便でした。


そこで、とあるInstagramでみつけたコンシャスプランカレンダーを購入して、


毎日めくって楽しんでおります。


一言一言、あれこれと書かれていることが楽しく、


でも、先回りして見たりはしないようにしています。


まだカレンダーをめくりはじめて22日ですが、いろいろな変化がありました。


先週から少しずつアフォメーションをはじめました。


日本語も元々アフォメーションの言語だと思うのですが、
(先日あるテレビ番組で、あけましておめでとうございます は、トイレに貼ってある、いつもきれいに使っていただいてありがとうございます と 同じ、過去形なんだそうです。1年無事に過ごせました。というような、意味だそうで、まだ終わってないことでも言い切ることでそれを実現しようとする意図があるそうです。)


アフォメーションの内容は発表出来ませんが(恥ずかしいので)、


楽しんでいるだけでも効果があるな、と思います。


楽しむ、ということがどれだけ大切かということを、


ブログをかけなかった忙しい日々から痛感しました。


毎日少しでも楽しみながら、でも真面目に、頑張ろうと思っております。


2月は少しお休みも多く取ったので、ブログも少しずつ更新していきます。





のん




 


 

2017年10月22日日曜日

買ったもの





こんばんは


すっかり放置してしまいまして、


最後の記事から1か月も経ってしまいました。


この1か月を振り返ってみると、かなり忙しかったです。


会社の仕事も増やされ、講師の仕事もイベントと授業で慌ただしく、


本当に疲れ果てていましたが、やっと何とか日常が戻ってきたところです。






最近、お買い物報告のようなブログになっていますが、


お許し下さい。


今回もお買い物です。


ネットで買い物をしました。














これ全部を、2700円程度で購入しました。


ポイントなど使ったので、1000円以上の割引を受けて買いましたが、


どちらのしてもかなりお安いお買い物だったと思います。


最近この歯磨き粉を使っているのですが、


近所のスーパーだと1箱600円程度します。


ネットだとお安くて、今回はまとめ買いしました。





歯磨き粉は必要でしたし、歯ブラシもそれ以外のものも必要でしたが、


期間限定ポイントがあって、慌てて購入しました。


期間限定とか、ポイントとか、割引とか、


そういうものがあると、本当に弱くて、


欲しいもの、必要なものではあるものの、


ついついポチっとしてしまいます。


ネットなので送料を考えるとついついまとめ買いになりますし、


考え直さなければいけないと思いつつ、


なかなか直りません・・・・・・。





のん



↓いつもありがとうございます^^

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

2017年9月18日月曜日

洗濯槽クリーナー ※汚い写真あります




こんにちは


昨晩、台風が過ぎ去って、ホッとしております。


我が家は停電など、被害は一切無かったのですが、


市内では停電した地域もあったようです。


夜の停電は不安でしょうね。


我が家も、今の家に引っ越してきた当初、なぜか頻繁に停電していました。


お風呂に入っている妹を懐中電灯で照らしたり、


お風呂に入っている母にお湯を沸かして持っていったり、
(当時はまだ我が家にもガスがありました)


そんな経験から、昨晩は懐中電灯を準備した後、みんなで一気にお風呂に入りました。




今から台風が来る地域の方、お気をつけください。


雨と風がかなり強い台風でした。







今日は、以前マスクの話を書いたとき、


同じ日のことです。


妹が洗濯槽クリーナーで洗濯機の掃除をしていました。







気になるので開けてみました。 















黒く見えるのが、汚れのようです。 











汚ったな~~~~~~~い!!! 












戻しておきました。




こんなに汚い我が家の洗濯機ですが、


今年1回か2回はすでにクリーナーをしているはずです。


いつもお風呂の残り湯でするので、


シャワーになった6月あたりからは一度もしてない、


と考えると、3ヶ月はやってなかったことになります。


ですが、それにしても、汚い。






でも、以前はクリーナー後、どんなにすすいでも後から後から汚れが出てきました。




今回は、クリーナー後、2回ほどすすげば汚れが出なくなったので、


少しはきれいになっているのかなと思います。 


しかしこのクリーナー、ちょっとだけ面倒なのが問題です。


でも、それでも、これだけきれいになる(汚れが落ちる)のなら、


やってみる価値は十分にあると思います。


などと、偉そうなことを言っていますが、


いつも面倒なクリーナーをしてくれているのは妹です。


妹ちゃん、ありがとう。






のん
 


↓いつもありがとうございます^^
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

2017年9月10日日曜日

反省 1年分のマスク




こんにちは


秋晴れの気持ちのよい天気になりました、私の地方。


少し暑く、少し曇っているところもありますが、


秋らしくなったなぁ、というのが第一の感想です。


朝晩はすっかり秋です。


私は仕事柄朝5時30分には家を出るのですが、


夏のままの洋服ではヒンヤリしすぎて少し寒く感じるぐらいです。


昼間のことを考えて、夏の格好で出かけますが、朝は何かしら羽織るものが必要です。


早朝はもうすっかり秋です。 






さて、今日は、先日大反省したと書いたお話です。


ここまでしなくても良かったのに、という反省です。


でも、どうしてここまでしてしまったか?


と言うと、前回の記事にも書きましたように、


忙しくてうっかり買い忘れた。


というしまった、が嫌だということと、 


少し前に書きました通り、


今なら安く買える。


という、この2つが私にはいけないようです。


ということで、マスクを大量買してしまいました。











写ってないものもあります。


白いマスクだけでなく、ピンクのマスクも買ってしまいました。







マスクがどうしてそんなに必要か?ともうしますと、


私の仕事はマスクを着用します。


もちろん、会社からもいただけるのですが、


とっても薄っぺらいので冷凍庫に入ったときにうっかり大きく息を吸うと、


肺の中まで冷え切る感じがして、咳がとまりません。


それが嫌なので、自分でマスクを買って使っています。


1日2枚必要なので、あまり高いものも使えず、


そして、他の方よりも枚数が必要です。


でも、仕事は毎日ではありませんし、考えてみたら、


月21日出勤するとして、1か月に必要なマスクは42枚。


それ以外にも少し必要だとしても、50枚もあれば十分です。


このマスクは1箱50枚入りですから、2箱もあれば良かったはずです。


でも、ネット通販だったということで送料が気になったり、


安いという理由でまとめ買いしたり・・・・・・





今回のこのマスクの場合は、最初に3箱買いました。 


そして、使った見たら、今までのどのマスクよりも鼻の部分のフット感が気に入り、


アルコールのニオイは気になりましたが、それは使っていない香水を活用することでクリアできた、ということもあって、


最初に買ったところよりもさらにお得になっていた別のサイトでがっつりとまとめ買いしてしまいました。


今、白いマスクだけで9ヶ月分あります。


ピンクのマスクも3箱ありますから、上手に使えば1年分、ゆうにあるわけです・・・・・・。


やりすぎでしょう。




そして、さらに怖いのが、


これだけ買ってもネットで同じものを見かけると、


さらにポチッとしたくなる衝動にかられている、


ということです。


さすがに、自分でもいけないと思ってセーブしてしますが、


数箱減ってきたら、またポチッとしてしまいそうで怖いです。




ちなみに、写真のマスクの一番上に置いてある100均のマスクは、


私にはゴムがちょっと長すぎて、使う前にゴムを 


キュっとしばって短くする 


という作業が必要です。


それが面倒で、使わなくなりました。


でも、花粉症の時期は自宅でもマスクをするので、その時に使うだろう、と思っています。







私の花粉症は2月末あたりから始まります。 


いつもそれまでに、ティシュも大量買してストックしておくのですが、


今年はもうすでに5さげのストックがあるので、あまり焦っていません。


それに、今は消費してから買わなくては、マスクのこともありますから、


買ってばかりはいけません。


大体、このマスクも収納しきれずにこんな形で床に放置しているのですから・・・・・・。


以前は別にお気に入りでもないマスクを買っており、


その時は収納できる程度しかストックはありませんでした。


反省して、せめてティシュは年始当たりから少しだけ、買い足そうと思っています。







のん


↓いつもありがとうございます^^


にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

2017年9月7日木曜日

誘惑に勝てない理由




こんにちは


やっと暑さがゆるんで朝晩すっかり秋になりましたね。


私の住んでいる地域は、もう秋と言っても良いようなそんな気候になりました。


9月って、こんな感じでしたでしょうか?


とにかく、あまり暑すぎても困りますから、今のこの季節を楽しみたいと思います。




先日、旅行の片付けが終わったと書きましたが、


旅行だけでなく、部屋全体が大変なことになっております。












旅行の片付け前ですが、ひどい状況です。


そしてもう一つ、お気づきかもしれませんが、


私またあれこれと買い足してしまいました。


先日、割引券の誘惑に負けたという記事を書きましたが、


また同じスーパーから割り引券が届き、


こういう結果になりました。


強力粉と緑茶ティーバッグ、そして今回はウィダーインゼリーも。


今回、後で冷静に考えてみても、ストックが あったほうが良いのはウィダーインゼリーぐらいでしょうか。(災害の時に役に立つでしょう)


計算してみた結果、これで今年いっぱいは強力粉も緑茶ティーバッグも買わなくて良さそうです。




私がこうして割引券や誘惑に負ける時の傾向として、


忙しい


ということがあるようです。


忙しいとストックがなくなっていることに気が付かず、


なくなってから、しまった、となることがあります。


私自身、それが嫌なので、ついつい安いと思うと買ってしまいます。


食料品はなくなったら困りますからある程度は仕方ないと思いますが、


私この後、自分でも大反省するほどの買い方をしてしまいました。


次に、写真に撮って載せることにします。






のん

↓いつもありがとうございます^^



にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

2017年8月31日木曜日

やっと、旅行の片付けが終わりました




こんにちは


先日、旅行に行った、というご報告をさせていただいたのですが、


その後の荷物の片付けが全く進んでおりませんでした。


スーツケースも出しっぱなしです。


いくら小さいからと言って、


この出しっぱなしは無いだろう


と自分でも思っていたのですが、


なかなか片付けられませんでしたが、


とうとう、さすがに片付けました。


やっとです。


唯一、自分を誉めるべき点としては、月をまたがずに片付けられて、


今月中に片付けられて良かった、ということです。





9月にも2泊の研修旅行があるので、その時に活躍するかと思っていたのですが、


次は2泊ですから、ちょっと荷物が小さいかもしれません。


今度こそ、スーツケースを買わなければいけないのではないかと、


考え始めております。







のん


↓いつもありがとうございます^^

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村